任意整理とは
過払い金の基本的な計算
過払い金の計算は、基本的には出資法による上限利息(29.2%)から利息制限法による上限利息(15~20%)を引き直すことで求められます。
例えば100万円の融資をサラ金から受けた場合、出資法で29.2%の利息が付くと金利は29万2000円です。しかし利息制限法で計算した場合、利息は15%となります。このため、金利は15万円。29万2000円から15万を引くと、14万2000円の差額となります。この差額分が過払い金となるのです。
過払い金の算出のため、取引履歴の開示を求めよう
上述でお分かりになるかと思いますが、過払い金の計算方法そのものはけして難しいものではありません。融資の契約書や返済の領収書などを参考に取引履歴がしっかり分かるか、もし履歴が不明な場合でも消費者金融に取引履歴の開示請求を行うことで、自分で計算することが可能です。
取引履歴の開示を求める場合、消費者金融側は「過払い金の計算を行うのだな」とすぐに勘づき、履歴を出し渋ってきたり、場合によっては「破棄した」などと言う場合もあります。
このような場合、計算するための資料がないからと言って泣き寝入りする必要はありません。過払い金の請求について当所にご相談いただいた場合、取引履歴の開示について消費者金融側がいかに出し渋ろうとも法的拘束力を用いて提出させることが可能です。また、万一消費者金融が本当に取引履歴を破棄していた場合、履歴と同額かそれ以上の過払い金を消費者金融に求めることが可能となります。
過払い金の金利の計算をしてみよう
過払い金とは消費者金融に対して払い過ぎたお金。これは言い換えれば消費者金融に「貸しているお金」のことです。借金をすれば金利が付くように、過払い金については消費者金融から過払い分のみならず、貸している期間に応じて利息も取ることが可能です。尚、過払い金の法定利息は5%となります。
まずは過払い金の金利が幾らになっているのかを計算してみましょう。
過払い金の利息の計算式
過払い金は日利計算です。しかし、日利で過払い分の金利を算出するのは少々細かい計算が必要になります。そこでここでは概略として月利計算で過払い金を計算してみます。過払い金の月利は0.41666%(5%÷12ヶ月)。大まかに0.417%と計算してみましょう。
例:過払い金が100万円 毎月5万円の20ヶ月払いの場合
一ヶ月後の利息:100万円×0.417=4170円
二ヶ月後の利息:(100万円+5万円)×0.417=4378円
三ヶ月後の利息:(105万円+5万円)×0.417=4587円
・
・
・
二十ヶ月後の利息:(190万円+5万円)×0.417=8132円
この利息を合計すると11万4850円となります。さらに100万円の元金を返済した場合の過払い金である14万2000円を足すと25万6850円。これが消費者金融に貸し過ぎた分の過払い金となるのです。
尚、電卓などで計算を行わなくても、当所の過払い金計算フォームを用いれば、お客様が幾ら消費者金融に支払いすぎているかを即座に割り出すことが可能です。
過払い金をしっかり全額取り返せるか
100万円の融資を受けた結果、25万円超の過払い金が発生した。これは驚くほどの暴利を消費者金融が貪っていたことの証です。できることなら取り返したいと思う気持ちはもちろんあるはず。しかし過払い金にて詳説しているように、債務者個人が消費者金融に計算式で導き出した過払い金の返還を申し出ても、消費者金融側は弁護士を立ててきたり、まったく取り合ってくれなかったりと、交渉に苦労することが多いのが実情です。
では弁護士事務所に頼めば必ず全額取り返してくれるかと言うと、その点についても実は疑問が残ります。弁護士事務所の中には借金の一本化や滞納期間など、計算式が複雑になると計算がしっかりとできなかったり、また、早めに案件を終わらせたいために、消費者金融側との和解を優先してある程度しか過払い金が返還できないと言うケースもあるのです。
シン・イストワール法律事務所ならば、上記で算出した過払い額はもちろん、金利分の全額返還をきっちりと行うことが可能です。また豊富な経験から消費者金融一社一社に合わせた徹底的な交渉を行うため、例えば取引履歴の開示を拒否した場合など、消費者金融が支払いを渋れば渋るほど、お客様が取り返せる過払い額をより多くすることができます。
過払い金については上述の計算式を日利で行うため、金額はお客様の計算よりも多くなることがほとんど。まずは当所の無料相談フォームから幾ら取り返せるかを訊ねてみてください。