トップページ > 借金コラム > 妻が債務整理をする時の注意点!夫に影響はある?

妻が債務整理をする時の注意点!夫に影響はある?

日本では夫婦別財産制がとられていますが、その一方で夫婦には相互扶養義務というものもあります。妻が借金をした場合、夫が連帯保証人になっていなければ返済義務は妻のみにあることには疑いはありません。それでは、妻が債務整理をした場合にも、夫に影響はないのでしょうか。

妻が債務整理をしても夫に影響はない

債務整理というのは、その名の通り債務を整理することで、通常は借金を減額してもらう手続きになりますが、ただ返済期間を延ばすだけでも債務整理にあたるケースもあります。

この債務整理は、妻の借金を整理したところで夫に影響はありません。妻は貸金業者との契約に反する行為をしたということで一定期間はブラックリストに載りますし、その会社では信用を失ったので同じ会社で以後クレジットカードを作れない可能性があります。しかし、個人信用情報は個人のものであり、夫婦で共有されているわけでもないので、夫には何ら影響もないのが通常です。

例外的に、夫に影響が出るケースもある

原則としては、妻が債務整理をしても夫に影響はありません。しかし、例外的に影響が出るケースもあります。例えば、自己破産をした場合には妻の名義の資産はすべて没収されることになります。マイホームを夫婦の共有名義でローンを組んで購入した場合には、マイホームは没収されてしまう可能性があります。共有名義でローンを組んでいた場合には、半分は夫の財産となりますので、一方的に没収されて良いのかは難しい問題となります。このようなケースでは早めに弁護士などに相談しましょう。

また、まだ住宅ローンを組んでいない場合なら、債務整理をしてブラックリストに載ってしまった妻は夫の住宅ローンの連帯保証人になったり、連帯債務者になったりすることができません。収入を合算したり、夫婦ペアローンを組んだりなども増えていますが、これらの方法も取れなくなります。夫の収入だけでローンを組まなければいけません。

妻の債務整理!そのデメリットを小さくする方法

債務整理には、任意整理、個人再生、自己破産といった方法がありますが、最もデメリットが小さいのが任意整理です。夫や家族への影響なく債務整理をしたいのなら、任意整理という方法で解決してしまうことが確実でしょう。また、個人再生や自己破産といった方法は、借金の金額がそれなりに大きくないとあまりメリットがありません。個人再生なら100万円以上の借金でないと減額できませんし、自己破産では50万円程度の費用がかかることもありますので、借金が50万円以下のケースでは費用のほうがかかってしまうということになってしまいます。妻も正社員として働いている場合ならともかく、主婦をやっている人ならそれほど大きな借金はできないはずなので、その意味でも任意整理で解決するのが有効です。

弁護士に任意整理を依頼するときには、経験が豊富で実績のある弁護士に依頼をすることが重要です。弁護士の実績によって金融機関の対応も変わってくるので、どの弁護士に依頼するかで成功確率が変わってきます。

弁護士の実績を見るときは、返済期間をどれだけ伸ばすことができるのかについても着目しましょう。返済期間が3年以下になってしまうような弁護士は、あまり腕のない弁護士です。返済期間は5年くらいにできるのが普通です。腕の良い弁護士ならば、返済期間を10年にできた実績も持っています。このように、弁護士によって実績が大きく異なることがあるので、よく比較をして弁護士選びをすることが重要になります。よく比較をせず、知り合いにおすすめされた弁護士などで決めてしまうのはリスクが高いと言えるでしょう。

お悩みの方、まずはお電話でご相談ください。 0120-67-3160 受付は年中無休 お急ぎの方は今すぐこちらから

▲ページトップへ